受付終了しました。
血液検査で栄養状態を読み取る(入門編)Zoomセミナー
過去に開催したセミナーの
2本分のセミナーをぎゅっと
コンパクトにまとめ
内容もより簡単なものにリメイクし
初心者向けに仕上げました。
血液検査から
栄養素の充足を読み取るための
知識を詰め込んだセミナーです。
血液検査がオールAだから健康?
いえいえ 実はそうとも言えないのです。
分子栄養学的な見方では
基準値内だからOKではありません。
健康診断でひっかからなくても
冷えや生理痛、頭痛、疲労感などを
感じる方はたくさんいますよね。
一般病院では病気をみつけるために
血液検査をつかいますが
分子栄養学では
細胞の働きはスムーズか?
つまり健康か?
という観点でみていきます。
血液検査からは
たんぱく質やビタミン、ミネラル
自律神経のバランス、消化力など
様々な栄養素の代謝状態が推測できるのです。
今回はたんぱく質、ビタミンB群
亜鉛、マグネシウムの充足の
血液検査の読み取り方です。
不足している栄養素が
体調に及ぼす影響が理解できると
健康管理しやすくなりますよ。
ご自分やご家族の
栄養状態が気になる方は
是非ご参加ください。
全く知識がなくても
古い血液検査でも大丈夫ですので
是非ご準備下さいね。
セミナ―の詳細
日時 4月14日(水)13時30分~ 約2時間
場所 Zoomオンライン
費用 5000円(録画付)
支払い ペイパル(クレジットカード)またはゆうちょ振込み
締切 4月13日(火)22時までのご入金
◇全52ページのPDF資料付(ダウンロード式)
◇参加者様全員に録画を送付(閲覧可能期間1か月)
(注)録画は肖像権保護のため質疑応答部分がカットとなります。
録画のみご希望の方は
お申込みフォームから入力後に
メールかLINEでご連絡をお願いします。
講義内容
血液検査の意義
体のたんぱく質の種類と働き
ビタミンB群の種類と働き
たんぱく・B群の不足症状
亜鉛・マグネシウムの不足症状
各栄養素が不足する原因
たんぱく質を食べているのに不足する原因
データをみる時のテクニック・注意点
血液検査からたんぱく質の過不足をみる
血液検査からビタミンB群の過不足をみる
血液検査から亜鉛、Mgの過不足をみる
症例解説
例題
質疑応答
※検査項目ごとに分かる栄養素が異なります。
お手持ちの検査項目が少ない場合は
分かる栄養素も少なくなりますので
ご承知ください。
こんな方におススメ!
たんぱく質やビタミンB群の働きが分からない
自分や家族の栄養状態を知りたい
自分や家族の栄養状態がどの程度か知りたい
血液検査データを有効活用したい
なんとなく体調がわるい
分子栄養学に興味がある
ご不明点はLINEからお問い合わせください。